網走アザラシ旅行

2007.02.25(Sun)

先回のブログにも書いたとおり網走に流氷やアザラシを探しに来ました。
土曜の昼間に用事があったため昨夜の夜行で札幌を発ち朝からレンタカーを借りて網走を回り、ただ今札幌行きの特急の車内です。
おそらく札幌に着いたらパソコンを立ち上げる気力も無くそのまま寝てしまうでしょうから、列車内から今回の旅行の釣果を報告します。

1)流氷-流氷本体は沖に出てしまい流氷は見られずでしたがはぐれ氷や浜に押し寄せた氷は沢山ありました。
2)アザラシ-能取岬と網走湖で野生のゴマフアザラシを見ました。網走湖は昨年のレポと同じ場所に転がっていました。能取岬は今まで見た野生アザラシの中で最も遠くにアザラシいて、しかも上陸個体はおらず、遊泳しているアザラシのみ、流氷の残骸や水鳥がアザラシの頭っぽく見えるという観察にはかなり厳しい条件でした。写真のほうもおそらく鮮明には写ってないでしよう(^_^;
3)その他-流氷砕氷船のおーろら号からはオオワシを二羽、おーろら号から見かけました。オオワシは線路・道路端にもいました。白鳥も濤沸湖、網走湖、能取岬でたくさんみかけました。カモ、カモメの類も沢山見ました。鳥の種類をよく知らないのがちょっと悔しい。勉強したくなりました〓

ざっと振り返るとこんなとこです。強行軍日程にしては実りの多い訪問でした(^ー^)
明日からは普通に平日生活です。三週連続して週末はアザラシの尻を追い掛けています。過労死しないようにしないと、自分。
関連記事
スポンサーサイト



札幌発流氷バスツアー。

2007.02.24(Sat)

札幌から日帰りで流氷を見る日帰りバスツアーがあります。
コースは札幌を朝出て、紋別のがリンコ号に載って、お弁当を食べてそのまま札幌に帰るというコース。
何社かが開催しているようで(例えばこちらこちら)値段の相場は6000円程度。すんごい安いです。
まともに札幌から自家用車で行く際の料金を計算してみました。、
札幌~紋別のガソリン代・日帰りなら高速代・ガリンコ号代がかかります。
札幌~紋別は282kmで往復564km。20km/lで走ったとしても28.2lのガソリンが必要です。
先週給油した時は113円/lだったのでガソリンだけで3200円ほど。
高速料金は札幌北~比布ジャンクションで普通車4000円。往復8000円。
ガリンコ号は大人一人3000円。
計14200円。
高速をケチっても計6000円程度はかかるでしょうから、
私なら冬道を運転をしなくてもよく、お弁当も出るバスツアーのほうを選びます。
ちなみに札幌~紋別間の路線バスは片道4790円。
こんなに安くてやっていけるのか心配になりますが、
やっていけるからこういったツアーが組まれるのでしょう。

日帰り紋別でも結構な強行なツアーですが、もっと過激な流氷バスツアーを見つけました。
【夜行バス】「二大砕氷船に乗るぞ!紋別ガリンコ号Ⅱと網走砕氷船おーろら乗船」http://www.new-holiday.com/rainbow/d2_shousai.php?id=493 
値段はガリンコだけのより若干高めですが、それでも十分安い。
その日程は私のような流氷マニアのためにあるような夜に札幌を発ち一日で網走と紋別の砕氷船に乗って帰ってくるという超強行軍0泊2日。早速今週末のツアーを申し込みました。
、、、が、その濃すぎる日程ゆえか最少催行人数が集まらずツアーは中止になったとのこと。
2月の週末に中止になるということはかなり開催されにくそうです(^^;
そこまで気合の入って流氷を見る人は少ないのかな。そういえば札幌出身の友人は流氷を見たことがないと主張する人が多かったです…。

さて今週末の紋別日帰りツアーは満席のようでしたし、一泊以上の旅行でツアーに参加するのも時間の無駄が多そうなので、
今週末はバスではなくJRの夜行で0泊2日網走流氷旅行に行くことにしました。
これも企画型切符で行き帰りのJRの切符と網走の砕氷船のおーろら号のチケットを渡されただけのほぼ個人旅行ですね。
値段は大人一人で13500円。バスより高いですがおーろら号のチケットに加え、
ホテルでの朝食バイキングがついています。自由に使える時間も多いしレンタカーも安く借りられたし。
流氷はもちろん濤沸湖近辺でワシ・カモ類を見たいなと思っています。
上記のバスツアーだと流氷がなかったら目も当てられないですが、この旅行は自由時間が多いのでいろいろ好きに動けるのはありがたいですね。
あとは流氷が北に行かないように、風が南に回らないことを祈るのみです。
関連記事

新しいアザラシデジタルカメラを買いました

2007.02.23(Fri)

2月9日にあたらしいデジタルカメラを買いました。
2月9日は修士論文の提出日・翌10・11日は紋別へ行って流氷を見る予定だったのでそれに合わせてカメラを新調しようと計画をしていました。

今まで使っていたのはCanonのPowershotS1ISというカメラです。
バリアングル液晶・単三電池・10倍ズーム(38-380mm)・手ぶれ補正機能付きという野生のアザラシを撮るには使い勝手のよいデジタルカメラでした。
サイトで載せている静止画はもちろん動画もこのカメラで撮っていました。
動画撮影中にズーム機能も使えるし動画自体も640×480px・30fpsと綺麗に撮れました。
(サイトに上げているのは容量の関係上かなり圧縮をしていますが)

しかし、画素数が320万画素と今の基準ではかなり寂しい数字ですし、天売・宗谷漁港など遠くのアザラシを撮る時はもう一つ遠くまで写るのがいいなぁ、と思っていました。

というわけで自分の修論提出を祝って新しいカメラを買いましたよっ。
買ったのはCanonのPowershotS3IS。名前の通り今までのカメラの2代後の後継機種です。
現在S4IS発表の噂も流れていますが、アザラシシーズンは今が真っ盛り。
旬を逃すわけには行かないので決断しました。
DSCF3859.jpg
左が新しいS3IS、右が今までのS1IS


私がデジタルカメラを買う際に想定するのは、北海道の海岸で遠くのアザラシを撮るという状況です。
ですので高倍率な望遠は必須機能です。
電池も専用電池よりは、万一の場合、田舎の商店でも買える単三電池が使用可能なほうがいい。
望遠をぶわっとして撮ると手ぶれをしやすいので手ぶれ補正も欲しい。
S1IS並みの動画機能(映像の質はもちろん撮影中のズームが可能であるとか…)が欲しい。
ということで絞っていくと結局S1ISの後継のS3ISしか残らない訳です。
S1ISが使いやすくて気に入ったというのもS3ISを選んだ理由の一つです。

先代との主な違いは光学ズームが10倍から12倍になり焦点距離が38-380mmから36-432mmとなり、また画素数も320万→600万画素に増えました。
よって以前より遠くのアザラシをより鮮明に記録できるのではないかなと思います。
さらにOLYMPUSのTCON-17という1.7倍のテレコンもあわせて買いました。これを組み合わせると最望遠時の焦点距離は734mm。
DSCF3866.jpg
S3ISとテレコン。

DSCF3868.jpg
テレコンを装着してみるとこんな感じ。ずいぶん重くなりました。

DSCF3877.jpg
カメラを横から見ると、本体よりレンズ部のほうがでかいです。


こんな焦点距離のコンパクトデジタルカメラでまともなアザラシの写真が撮れるか心配でもあり楽しみでもあります。使いこなせるのかな…。

画像に出てこないような使用者にとってありがたい改善も一杯あり、先代の機種より快適に撮影できるようになっていました。
ピントが合うまでの時間がものすごく短縮されておりびっくりしました。シャッターのタイムラグも短くなっていましたし、動物を撮るにはありがたい改善です。
電源を入れてからの立ち上がりも早い。今のデジタルカメラってここまで進歩しているのですね。いやー快適です。


実際に撮影した写真をお見せしたいと思います。
先週行ってきた積丹半島で野生アザラシを見てきた際、新旧のカメラを持っていって撮影してきたので比較してみました。
三脚を持っていかなかったのでぶれがつらかった。

IMG_1098.jpg
↑S3ISのテレ(望遠)側で最高・最大画質で撮影した画像からアザラシ付近を等倍(350px×262px)で切り抜いて30KBに圧縮した画像焦点距離は432mm。


IMG_1138.jpg
↑3ISに1.7倍のテレコン(OLYMPUS TCON-17)をつけてテレ側で撮影し同様に等倍で切り抜き圧縮した画像。


IMG_4399_S1IS.jpg
↑S1ISのテレ側(380mm)で撮影し、同様に等倍で切り抜き圧縮した画像。


アザラシの大きさは一目瞭然だと思います。
が、コンパクトデジタルカメラのレンズにテレコンをはめておりレンズに無理をさせているのか色収差がひどく画質はご覧の通り。写らないと話にならないわけですし、サイト用に等倍で切り抜く場面はほとんど無いのですが…。
また734mmで三脚を使わずに撮影したせいもありぶれているのかな?さすがに手持ちはきつかったです(^^;
撮影者的にもファインダーを覗いていると、自分の手ぶれで酔いそうになるという嫌な初体験をしました。カメラに載っている手ぶれ補正もおっつかないのでしょう。
もうちょっとカメラ自体の設定やフィルターを探ってみようかなと思いますが、現在のコンパクトデジカメの限界な気もします。
よくわからんですがデジ一眼で300mm程度の良いレンズを使ったほうが綺麗に写るのではないかな?
でもそれよりはるかに安い投資でここまでアザラシに寄る事のできる日本のカメラメーカーの技術力も大した物だと思います。

これ以上となると一眼でしょうか…。一眼レフもいろいろあるし、何より良い望遠レンズとなると、ヨドバシカメラのガラスのケースに赤い布を敷かれて置いてあり、私の現在の3ヶ月分の生活資金より高い値札がついているようなあいつ等ですよね。うひゃ。
高級な一眼レフのデジタルカメラを一回くらいはレンタルして使ってみたい気もしますが、知らないほうがいい世界な気もします(^^;
関連記事

積丹でアザラシを見てきました

2007.02.18(Sun)

皆さん、こんばんは。
今週末、管理人は積丹半島で野生のアザラシを見てきました。
雪の積もっている森や崖沿いを歩いたりしたので非常に疲れましたが、幸運にも野生のアザラシを見ることが出来ました。
岬や海岸沿いの崖上をうろうろしたりしたので風が強くて寒かったです。昨日は吹き飛ばされそうになりました。
写真の整理をするのは、疲れすぎて無理です。
が、写真が無いのも寂しいので、適当に選んで適当に縮小した写真を載せておきます。アザラシたちはこんな具合に転がっていました。
IMG_1062.jpg

アザラシまでの距離は結構遠かったです。天売未満、焼尻以上くらいの距離かな?
詳細はまた後日、サイトのほうに上げますー。
ではでは~。
関連記事

いろんなコーナーを地道に作っています

2007.02.17(Sat)

さてさて水曜日に札幌に戻ってきてから、空き時間をこまめに使って地道にサイトを作っています。
作っているのは今回行ったとっかりセンターと旭山の様子はもちろん、10月に行ってそのままになっていたおたる水族館、さらにその前に行った登別マリンパークニクスのコーナーも作っています。

10月頃に行った水族館の記憶は、だいぶあやふやになっていて自分でも驚きました。最近いろいろと忙しかったですし、10月・11月はいろんなところに行ったりしていたから、おたるもニクスも記憶のかなたに押しやられていました。
どこかでアザラシを見たらそのままの勢いでサイト作成に取り掛からないとダメだと痛感しました。

それぞれのコーナーは9割方完成していまして、あとはコーナー内のリンクを確認したり動画の動作を確認したりなどの地味な作業が残っています。
明日からまた忙しくなるのですぐにアップは出来ないかもしれませんが、近日中にはアップしたいと思います。

ではでは。
関連記事

札幌に戻ってきました

2007.02.14(Wed)

こんにちは、管理人です。
昨日札幌に戻ってきました。久しぶりにアザラシを堪能することが出来ました。
やはり氷の上で転がったり、職員さんから魚を貰うのに一生懸命だったりする
アザラシの姿は輝いていますね。
顛末はサイトのほうにアップします。

さてさて、今日から道内は大荒れの予報が出ています。
天気さえよければ連続して野生アザラシの捜索に行こうと思っていたのですが、
今週は札幌でおとなしくしています。
サイトを作ったり、就職先に提出する書類を作ったりします。
あとカナダのアザラシ猟の簡単なまとめコーナーも作ろうかなと思っているので
ぼちぼち資料を集めたりしようかな。カナダのアザラシについてあまり知識が無い私が作るのもよくないと思うのですが、
まとまった情報を載せているサイトが無いのは反対派・賛成派にとっても不幸なことだと思いますし…(^^;

ただいま、今回のアザラシ旅行で撮った写真をパソコンに転送しているのですが、
残り95分と表示が出ています。7GBくらいあるみたいです。撮りすぎたー。
このあとの整理作業が大変そうです。
関連記事

紋別の流氷

2007.02.11(Sun)

昨日に引き続き、本日も紋別をぶらぶらしてきました。

本日はガリンコ号に乗って流氷見物に出できました。
一昨年昨年は紋別で流氷を見ることができず悔しい思いをしましたので
本年こそはガリンコ号で流氷をがりがりする感触を味わいたいという思いを抱えての訪紋です。

本日は流氷の海をガリンコ号に乗って航海する事ができました。
今朝は朝6時発のガリンコ号に乗りました。岸からは流氷を見ることはできませんでしたが、
ガリンコ号に乗って沖へ航海すること25分。流氷帯に到達しガリガリしてきました。
残念ながら野生のアザラシは転がっていませんでしたが…。
一羽のオジロワシが流氷の上に止まっているのをみることができました。
IMG_0255.jpg
↑紋別沖の流氷。早朝で天気が曇りだったので少し暗かったです。

その後はとっかりセンターに寄ったのちに午後から野生のアザラシを探したり、オオワシ・オジロワシを見たりしながら網走にやってきました。
昨年、野生のアザラシを見た網走湖にも行きましたがアザラシはいませんでした。
ここでアザラシを見るにはちょっと早いような気がします。
明日は網走の流氷砕氷船のおーろら号に乗ってきます。
流氷の上に転がるアザラシが見られればうれしいです。
関連記事

紋別に来ています

2007.02.10(Sat)

 昨日お知らせしたとおり紋別に来ています。
写真はメスワモンアザラシのコムすびとセンターの職員さんです。
IMG_0128.jpg


流氷は岸から肉眼で確認できる距離ではありますが、接岸はしていません。ガリンコ号に乗れば流氷帯に到達できたようでした。また流氷祭りも開催中で観光客の姿も非常に多いです。
今日は冬道の運転とはしゃぎすぎて疲れましたので短文で失礼しますー。
関連記事

明日で終わり

2007.02.08(Thu)

明日で何が終わりるのかというと管理人の論文の作成作業が終わります。論文の提出にこぎつけ、(出来はともかくですが…)何とか卒業できそうです。

さてあさってからは三連休。ここ数ヶ月アザラシ断ちしていましたが、それも解禁です。手始めに紋別に行こうかなと思っております。やはりアザラシ断ち明けはとっかりセンターに行きたいと思います。流氷も来てくれれば最高なのですが、どう出るかな?風の予報は明日からはあんまりよろしくないようですが…。

今回からは新兵器も投入してアザラシの尻を追いかけようと思っております。より鮮明に!よりダイレクトに!アザラシの涎とか鰭とかをお届けしたいと思います。

あ、そういえばFENEKの掲載誌が届いたので、先日の記事に掲載記事の画像を追加しました。興味のある方はどうぞ~。
関連記事

プロフィール

ひろき


著者:ひろき

内容:
・アザラシ、海棲哺乳類、鳥、海底の這いずりモノの記録
・旅の記録
・読んだ本の記録
・団地のリノベーション
・その他日々思いつくこと

著者連絡先:
tokkariblogあっとgmail.com
(あっとは@に変換ください)

カレンダー

01 | 2007/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

リンク

経県値

↑