発信機装着のアザラシ 3頭すべて消息絶つ

2013.06.14(Fri)

とっかりセンターのアザラシの保護&野生復帰事業ですよね、これ。やはり野生は厳しい。。。アザラシは食物連鎖の頂点ではないですから、他の捕食者の食物になることもあるのは自然の性ですが、やはりセンターの職員さんを筆頭に保護した方、育てた方には自然の摂理以上のものがあるかと・・・。


紋別沖:発信機装着のアザラシ 3頭すべて消息絶つ

毎日新聞 2013年06月12日 22時20分

 紋別市沖のオホーツク海で今月2日、生態調査のため衛星発信機付きで放流されたゴマフアザラシの幼獣3頭が、8日までにすべて消息を絶ったことがわかった。北海道大学北方生物圏フィールド科学センターによると安否は不明だが、外敵の襲撃などで死んだ恐れがある。関係者は「海に帰したばかりだったのに」と肩を落としている。【山田泰雄】

 市とセンターが11年度から始めた共同研究事業で、人間に保護・飼育されたアザラシの野生復帰の可能性や、回遊ルートなどを調べるのが狙い。今回は今年4〜5月に保護した雄の幼獣4頭のうち3頭に発信機を装着し海に帰した。1度に複数の個体を放すのは初の試みで、新たなデータが期待されていた。

 3頭は、地元の流氷観光船ガリンコ号にちなみ「頑(がん)」「臨(りん)」「墾(こん)」と命名。3日までは▽湧別沖であまり動かない「頑」▽サロマ湖に向かう「臨」−−といった興味深いデータが得られていたが、4日、湧別沖の「頑」の電波が発信されなくなり、5日には「墾」の信号も紋別北部沖で途絶。網走沖にまで移動していた「臨」も8日に消息を絶った。

 北方生物圏フィールド科学センターの三谷曜子助教(海棲(かいせい)ほ乳類・海洋生物環境学)は「発信機の故障・脱落は、わずか数日では考えにくい」として、シャチに襲われたり漁業で混獲されたりして死んだ可能性を指摘する。ただ「3頭を同じ場所で放しても、個体によって行動が異なることは確認できた」と話し、次の事業実施に向け、放流の時期などを再検討するという。   ◇

 センターは今回のアザラシに関する目撃情報を求めている。詳しくはセンター(0138・40・8836)または市観光交流推進室(0158・24・5300)。
関連記事
スポンサーサイト



プロフィール

ひろき


著者:ひろき

内容:
・アザラシ、海棲哺乳類、鳥、海底の這いずりモノの記録
・旅の記録
・読んだ本の記録
・団地のリノベーション
・その他日々思いつくこと

著者連絡先:
tokkariblogあっとgmail.com
(あっとは@に変換ください)

カレンダー

05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

月別アーカイブ

ブログ内検索

リンク

経県値

↑