先日
人気ブログランキングというのに登録しました。ランキングの仕組みは今もよくわからんのですが、
自分のブログ内に投票バナーを設置して記事を読んだ訪問者が面白いと思ったら、投票バナーをクリックしそのクリック数でランキングを付けるという仕組みのようです。
ブログの記事に最後に「面白かったらクリックしてください↓」とくっついているあれのことですね。
私は自分が好き放題に書きなぐっている場所に順位を付けられるのはまっぴらごめんですし、到底ここが万人に受けるブログになる内容とは思えないし、ここのランキングが下から5位とか表示されるのも悔しいので(^^;、投票バナーは設置しておりません。(気が向いたら設置するかもしれませんが…)
そいじゃ何が目的の登録かというと、このブログランキング、ランキングを運営しているサーバに「記事を更新したよー」という情報を送信すると記事をキーワードで検索できるようになるのですね。つまりトップページで「アザラシ」というキーワードで検索をかければ、登録ブログの記事のうちアザラシという単語を含むブログを更新順に表示してくれるのです。このシステムがとても面白く気に入ったので私もランキングには参加せずにこの機能にだけ参加させてもらうことにしました。
googleなどの一般サイト検索エンジンのデータベース更新は基本的にロボットの巡回待ちですが、このシステムだと即データベースに反映されます。googleのデータベースに自分で「更新したらから見にきて~」といったら即来てくれる感じでしょうか。
一方このブログランキングのシステムだと旬の更新記事が即時検索でき、新しい順に表示してくれます。これ自分の中ではものすごく画期的なことだと思いました。ネットで情報の新しい順に検索を掛けるってなかなか出来ないですよね。例えば「旭山動物園に明日行くけど最近どうよ?」というときにgoogleで最近の旭山動物園情報を手に入れるのはかなり難しいのではと思います。公式サイトと情報の新旧は考慮されずに検索された大手サイトが表示されるでしょうから。一方このランキングのシステムなら新しい旭山情報が順に手に入ります。
ブログだけじゃなくて一般サイトでも情報の新旧で検索できるようになりませんかねー。もちろん今の大手サイト順に表示されるほうが調べ物には圧倒的に便利でしょうが…。
- 関連記事
-